木村式自然栽培朝日米のラブストーリー

木村秋則さん講演会 in京都

再再、ご案内しておりました、

木村秋則さんの講演会『地球サバイバル』

映画『奇跡のりんご』上映会を、

無事に開催出来ましたこと、

心より、御礼を申し上げます。

台風10号の影響で、

京都までの陸空交通機関が、滅茶苦茶な中、

1,000人を越えるご参加者様に恵まれました。

ありがとうございました。

皆さま、ご無事で、ご帰宅されましたでしょうか?

京都から東京まで、タクシーを乗り継いで、

帰られた方もおられます。

本当に、感謝申し上げます。

また、当日、エル・シャンのお客様方に、

イベントチラシ、エル・シャングッズを、

ご持参くださいましたのに、

ステージ前方に確保しておりました、

エル・シャン・シートに、

ご案内が、徹底できなかったこと、

スタッフ一同で、深く反省しております。

誠に、申し訳けございません。

どうか、お許しくださいませ。

次回は、きちんと対策を講じます。

ごめんなさい。

映画『奇跡のりんご』は、6回目でしたが、

泣けます。実話って、心に響いてきます。

映画上映後に、会場から拍手が湧き、

ジーンと、感動しました。

午後からの、

木村秋則さんご本人の登壇で、

会場は、優しいエネルギーに包まれました。

木村秋則さんの、優しい言葉を紡ぎながら、

真実を淡々と語る口調が、これまた、

心に響きました。

やはり、生の語り口が、素晴らしいので、

なかなか文面で、お伝えするのは、難しいです。

以下、木村秋則さんの講演のお話しだけでなく、

前日に伺ったお話しも、ミックスしています。

木村秋則さんの熱い思いが、お伝えし切れず、

お粗末ですが、以下、ご紹介いたします。

私=木村秋則さんです。

✴︎心は、あると思いますか?

触れないし、何処にあるか?わからないですが、

私は、あると思っています。

まだ、りんごが実らないときに、

私は、りんごの樹に、話しかけてました。

頑張ってくれてますね。ありがとう。

お元気がないようですが、元気だしてね。

一緒に、頑張ってくれて、ありがとうね。と。

お隣りとの境の、りんごの樹には、恥ずかしくて、

話しかけませんでした。

話しかけなかった、りんごの樹は、

りんごが実らなくて、

80本、枯れてしまいました。

りんごが実った樹に、実らなくて枯れた樹にも、

ぜんぶのりんごの樹に、

お酒を振る舞って、ありがとうね、と、言って伝えました。

私は何もしてません。

りんごの実、一つだって実らせることは出来ません。りんごの樹が、頑張ってくれました。

このことから、私は、りんごの樹にも、

心がある、と、思っています。

ちゃんと、心が、通じ合えるのです。

りんごだけでなく、小さな虫たち、植物、動物に、ぜひ話しかけて、心を通わせてみてください。

ありがとう、って。

この気持ちを心から思えたら、私たちの環境は、

変わって行くと思います。

畑がなくても、田んぼがなくても、庭で、ベランダのプランターで、何か野菜を育ててみて下さい。

話しかけながら、育ててみて下さい。

トマトでも、キュウリでも、いいと思います。

その時に、大豆も一緒に植えると、土の栄養バランスを、取り戻せます。

キュウリを育ててみたら、キュウリのヒゲに、

指を近づけてみて下さい。

キュウリが、貴女の指に、ヒゲをキュッと巻きつけてきたら、キュウリは、貴女を好きだって言ってます。巻きつかないこともあるので、人前では、

しない方がいいと思います。

✴︎地球には、何層もの次元が存在している

肥料農薬除草剤を使わない、自然栽培を始めて、

2年目の田んぼに、150㎝のレンゲが育ち、

日本ミツバチが集まりました。

この田んぼには、日本メダカ、タニシ、ゲンゴロウ、タガメ、オタマジャクシが、沢山生息し始めたのです。

土の中に、種や卵が、残っていたのでしょうか?

私は、そうではなくて、

小さな生物、植物たちが、生き生きとしている

次元に、田んぼの次元が、合ったからだと思います。

石川県羽咋市では、町ぐるみで、自然栽培に取り組んでます。この田んぼに、44年ぶりに、朱鷺が、還ってきたのです。何処からか連れてきたのではなく、田んぼの中に、ふんだんに、朱鷺のエサがあるから、それを知って、還ってきたのです。

朱鷺は、自然豊かな次元に存在しているのだと思います。

地球という土の塊の星、その地球を包む水は、

自然栽培に取り組むことで、

地球自らが浄化作用を持ち、小さな生き物たちも、

幸せに暮らせる星になります。

小さな生き物たちが、幸せに暮らせる星でないと、

私たち人類は、滅んでしまうのではないか?と、

私は、思っています。

直接、自然栽培に取り組むことが出来なくても、

自然栽培のお米、野菜、果物を選んで食べることで、この『地球サバイバル』活動に参加しているんだ!という、意識を、是非とも、持って頂きたいです。

この集合意識が、地球環境を、最善化できる力になると、私は、信じています。

、、、いや〜木村秋則さんの思いには、

まったく足りません。

2時間近いお話しでしたから、

ダイジェストにしても、お伝えし切れていません。

文章力不足が、お恥ずかしい次第です。

年末、クリスマス頃に、宮城県気仙沼市で、

木村秋則さんの講演会を、友人が張り切って企画しています。

京都丹後、和久傳の森さんでも、企画が盛り上がっております。詳細が決まりましたらお知らせ致します。

映画『奇跡のりんご』を、是非、ご覧になってくださいませ。人間としての、生き方の指針になると思います。

先ずは、小さなところから、、、

目の前の食事に、

「生命を、、をいただきます。

ありがとうごさいます」

から、はじめたいと思います。