木村式自然栽培朝日米のラブストーリー

朝日米の、新米、お、いっ、しーーーいっ!

自然栽培の、朝日米。

新米が、届いた〜〜〜

新米の時だけ、

精米を選んでいる。

やっぱり、

ピカピカな白米は、気分が、上がる。

錦市場の栗屋さんの、

むき栗の頂きものもあり、

早速、栗ご飯を炊いてみた。

お、いっ、しーーーいっ!!!

朝日米、心底凄いと思う。

ひと粒は、小さいけれど、

硬くて、粘り強く、餅米みたい。

噛めば、噛むほど、美味しくなる。

昨日から、

ほぼ、3合を食べ切った。

毎日、3膳、平らげてる。

栗ご飯が、主役なので、

あとは、お味噌汁と、お漬け物だけ。

お漬け物は、

村上重さんの、千枚漬けに、

成田屋さんの、刻みすぐき。

この2つも、

朝日米の新米時期と重なるので、

毎年の、楽しみになっている。

すっかり、京都風だ〜

ご飯に、お味噌汁に、お漬け物だけだなんて。

まだ、お茶漬けサラサラの境地には至らない。

昨日は、

神戸で、自分史上、最高に不味い、

海老カツサンドイッチに遭遇した。

ひと口で、食べるの止めた。

海老、半生だった、、、

タルタルソース、べしゃべしゃだった。

タマネギ、舌にささる辛さ。

一応、一流ホテルなのに、

リッツ・カールトン京都と、

お値段一緒なのに、、、

商談中の先生も、

同じメニューを注文された。

普通に、美味しそう〜に、食べてる。

覗き込んで見たけれど、

先生の海老フライも、

海老が、ピンク色未満だ。

コレが、普通?

そういえば、

いつだか、名古屋のお洒落なカフェで、

アイス抹茶ミルクを、オーダーしたら、

コレッ、抹茶とちゃう〜〜〜なる、

深緑色の、飲み物が出てきた。

2日間、黄緑色のオシッコだった。

合成着色料と、合成香料だ。

京都って、やっぱり、

食文化レベル、高いわ〜幸せなことだ。

栗ご飯、だからか、

新米ご飯、だからか、

しっかり食べたからか、

お砂糖に、食指が、いかない。

しっかり、糖分が、満ち足りてるからか。

もしかして、もしかすると、

日本人らしく、

しっかりと、ご飯を食べるなら、

甘いモノの、誘惑に勝てるのでは?

ハハ〜ン〜ン〜

日本人から、

お米離れさせたかった、

彼の地の、戦勝国さんは、

小麦粉を、売りたかった!だけでなく、

お砂糖も、売りたかった!んだなぁ〜

砂糖中毒って、お米不足が原因かも。

砂糖病は、罪深い。

肥満だけ、じゃあなく、

リウマチ、糖尿病、摂食障害とか、

などなど、あれこれ、

皆んな、ジワジワと、病気になっていく。

病院も、薬局も、商売大繁盛だ。

ご飯、しっかり食べて、

適切な睡眠時間を眠ってるので、

今日は、朝5時から、元気に過ごせた。

疲れない、し、眠くならない。

犬たちと、4時間半、散歩して、

仕事に出かけて、

夕方、帰宅してから、

物置と化していた部屋を、仏間にした。

いい、1日になった。

ご飯、しっかり食べる生活、続けてみたい。

出来たての、仏間で、

ぺくちが、拝んでるのは、

亡くなった両親や御先祖さまや、 

クラマに対して、ではなく、

栗ご飯に、だ。